先生

軸があると子育てが楽になる!子育てに悩んだら子育ての軸を見直そう!【Part1】

どうもガクせんです。

 

お母さん
お母さん
「子育て」って難しい。どうすればいいのかわからない・・・。
お母さん
お母さん
各家庭で価値観も違うし、、、。

このような悩みを数多くの保護者から受けてきました。

 

それはそのはず

 

よくよく考えれば、私たちは「子育て」について学ぶ機会をほとんどもつことなく大人になっていたのです。

ガクせん
ガクせん
「子育て」は多くの人が経験することになるのに、学ぶ機会がないなんて・・・。

つまり、子育てに悩むのは仕方なのないことなのですね。

 

子育てを学んだことがないのに、「しっかり子育てしなさい」というのは、算数を学んだことのない人に、「微分積分の問題を解け」と言っているような物なのです。

 

確かに、「子育てに正解なんてない」「画一的に学ぶのは危うい」という意見もわかります。

 

しかし、現代は「脳科学」「心理学」 等の急速な進歩により、いろいろな「子育てによい」「教育によい」とされるものがわかってきているのです。

ガクせん
ガクせん
このブログでは、そのような子育てに役立つ情報を記事として多数まとめていますので、ご興味のある方は他の記事も覗いてみてください。

 

しかし、子育てに忙しい毎日の中で、多くのことを学び、会得していくのはなかなか難しい・・・。

 

そこで、ギュッと子育ての必須要素を凝縮して「2つの軸」にまとめてみました。

 

その2つの軸とは

  1. 「子どもの生を尊重する」マインド軸
  2. 「人から愛される子にする」マインド軸

です。

Gyuさん
Gyuさん
よう分からんのだけど・・・。
ガクせん
ガクせん
これから詳しく解説していくから大丈夫!安心してね。

 

この2つの軸さえおさえておけば、だいぶ自分の子育てにブレがなくなり自信が生まれてくると思います。

 

この記事を読むことで
  • 子育てに自信が生まれる
  • 子育ての悩みが減る

 

今回は、ポイントの1つ目「子どもの生を尊重する」マインド軸について詳しく解説していきます。

 

二つ目の軸「人から愛される子にする」はこちら↓

軸があると子育てが楽になる!子育てに悩んだら子育ての軸を見直そう!【Part2】どうもガクせんです。 前回、子育ての軸の一つ目「子どもの生を尊重する」ことについて解説しました。 https://g...

 

ではまいりましょう。

 

目次

「子どもの生を尊重する」マインド軸

「子どもの生を尊重する」と一言でいっても抽象的すぎて少しイメージし辛いですよね。

 

もうしこしわかりやすく言えば

  1. 生きているだけでOKと思う
  2. 1人の人格として付き合う
  3. 横の関係で接する

ということです。

 

「生きているだけでOK」と思う

生まれたばかりの時は、とにかく「存在そのものが尊い」と感じている親がほとんどです。

Gyuさん
Gyuさん
息をしているだけで「可愛い!」ってなるわな。

 

それなのに、なぜか成長するにつれて

「勉強ができるようになってほしい」

「運動ができるようになってほしい」

「お片付けがきちんとできるようになってほしい」

など、いろいろな条件を求めてしまうのが親というものです。

 

その思いの背景には、「将来を不安に思う親心」があるのです。

 

一見大切そうに見えるこの親心ですが、実はこの思いが子どもの成長において逆効果になることもあるのです。

 

このような思いが強いと以下のような副作用を生みます。

  • 「親から愛してもらえていない」と子どもが不安に感じる。
  • 指摘が続くことで、子どもの自己肯定感を下げる。
  • 子どもが、他者との比較で自分を図るようになる。

子どもにとって「親から愛してもらう」ということは第一義的な目標です。

 

太古の昔は、「親に愛されない=死」を意味するわけですから、子どもの中に「親から愛してもらう」という目的が、本能として脳内にプログラムされているわけです。

 

そんな中、いろいろな条件を突きつけられてしまうと、本来、子どもの必要感のもとに伸ばすべき能力より、「親から突きつけられた条件を満たそう」と子どもは頑張ります。

 

しかし、その条件が必ずしも「その子の能力にかなうもの」「今その子にとって必要なもの」とは限りません。

 

気分がのらなかったり、条件を満たせなかったりするのは目に見えています。

 

その結果、子どもは「自分には能力がないのだ」「自分は親から愛してもらえない存在だ」「できるあの子が羨ましい」となるわけです。

このような思考が生まれた子どもが次に起こす行動はなんだと思いますか?

 

それは「問題行動」です。

 

親から出された条件を満たすことで親の関心を引きつけることが難しいと分かると、今度は、無意識にダメな行動をして、親の注目を引こうとしてしまうのです。

 

つまり、どんなことをしてでも「親からの注目を集めたい」という思いで必死なのです。

 

いつまで経っても、第一義的な目標である「親から愛されたい」「親から認められたい」という思いから離れることが出来ず、前に進むことはありません。

 

詳しくはこちらの記事をご参照ください↓

学校やクラスで問題行動を起こす子にどう対応する?!アドラーの問題行動の5段階で解説どうもガクせんです。 担任を長く経験していれば、このような悩みは必ずといっていいほど経験するのでは...

 

一方、「生きているだけでOK」と無条件の愛で育てられた子どもは、自分らしく強く生きられるようになります。

 

それは、「自分はどんな時でも愛してもらえている」という安心感をもてているからです。

 

子どもの第一義的な目標である「親から愛されること」を満たせた子どもは、次の目標へと行動を移していきます。

ガクせん
ガクせん
いつでも戻ることのできる安全基地(親)をそばに置きながら、外の様子を伺う幼少期と同じですね。

 

もう一度、子どもが自分のもとに生まれてきてくれた時の気持ちに立ち戻り「生きているだけでOK」なんだという気持ちで子どもと接していきましょう。

 

そうすれば、親のストレスも減りますし、自然と子どもは外の世界へ歩みを進めていきます。

 

急がず、焦らず、「今日も元気に生きている」ことに感謝しながら子育てしていきましょう。

Gyuさん
Gyuさん
さんまさんも「生きているだけで丸儲け」って言っておったな

 

1人の人格として付き合う

「あの子は私に似ていて○○ができなくてさあ」など、よく聞く会話の中に自分と子どもを重ね合わせて考えているものが多くあります。

 

このように親からすると、子どもが自分の分身のように感じてしまうのはある意味仕方のないことなのかもしれません。

 

事実、子どもは両親からしっかりとDNA(人の設計図)を譲り受けています。

 

しかし、厳密にいうと、子どもは両親がもっていない遺伝子も持ち合わせているということがわかっています。

 

つまり、親と似ているところはあるものの、分身では決してないということです。

 

それなのに、親の人生と重ね合わせたり、親の価値観を押し付けたりしすぎると、子どもは「自分の人生を生きる」という感覚をもつことができなくなります。

 

このような状況が長く続くと、親子関係が破綻するか、精神的に病むかのどちらかの運命をたどるでしょう。

 

そう言った意味でも、親子といえど、子どもを「1人の人格」として扱うことはとても大切と言えます。

ガクせん
ガクせん
大リーガーとしても活躍した、松井秀喜選手のお父さんは、松井選手のことを子どもの頃から「秀さん」と呼び、1人の人格として接していたことは有名です。

子どもは決して「親のものではない」ことを信念としてもっていたようです。

 

横の関係で関わる

1人の人格として子どもを認めることができれば、次は「横の関係」を意識します。

Gyuさん
Gyuさん
「横の関係」ってなんやねん。

「横の関係」とは、アドラー心理学で提唱されている人間関係構築メソッドです。

「横の関係」という言葉はあまり聞かないのですが、横の逆である「縦の関係」は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

縦の関係と言えば「上司と部下」「監督と選手」といったように、上下の関係がはっきりとしている関係です。

 

つまり、横の関係は「上下の関係」ではなく「対等な関係」という意味合いがあります。

 

どうしても、親子だといつまで経っても「縦の関係」を維持してしまいがちです。

 

そうなると、自分の頭で考えたり、判断する機会が少なくなり、子どもの自立を妨げてしいます。

Gyuさん
Gyuさん
指示待ち人間ってやつやな。

 

横の関係を意識できるようになると、指示が問いかけに変わります。

例えば、

「○○しなさい」

「お母さんは、○○した方がいいと思うけどあなたはどう思う?

「それは違う」

あなたはそう考えるんだね

このように、相手(子ども)に敬意をはらい、相手の考えを尊重した言葉になります。

 

このように、自分の存在や考えを尊重された子どもの中には、自信が生まれ、自己肯定する力が強くなります。

 

まとめ

「子育ての軸」ということで、今回は「子どもの生を尊重する」ということについて解説してきましたがいかがだったでしょうか。

 

まとめると

まとめ
  • 生きているだけでOKと思う
  • 1人の人格として尊重する
  • 横の関係を築く

ということでした。

 

この軸をもっているだけでもだいぶ自分の子育てにブレが少なくなるのではないでしょうか。

 

もう一つの軸「人から愛される子にする」マインド軸についてはこちら↓

軸があると子育てが楽になる!子育てに悩んだら子育ての軸を見直そう!【Part2】どうもガクせんです。 前回、子育ての軸の一つ目「子どもの生を尊重する」ことについて解説しました。 https://g...

 

随時、学級経営や子育てに関するご相談はTwitterで受け付けています。

お気軽にDMください。(もちろん無料ですのでご安心を)

ガクせんのTwitter

こんな人におすすめ

  1. 子どもとの関係づくりに悩んでいる
  2. 子どもの主体性を引き出せる力を身に付けたい
  3. 先生という仕事や子育てが辛い

※相談人数が多い場合は、ご対応に時間がかかる場合やお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

ガクせん
ガクせん
以上、ガクせんでしたー。
Gyuさん
Gyuさん
またねー