先生

クラスが盛り上がる!子どもたちが主体的に動き出す!はじめよう会社活動

どうもガクせんです。

 

  • 「クラスの子どもが全然楽しそうじゃない・・・」
  • 「子どもがいつも受け身になってしまってイキイキしていない・・・」
  • 「係活動も最初だけで、日が経つにつれて停滞していってしまう・・・」

 

と悩んでいませんか?

 

何を隠そう、ボク自身も教員の前半は上記のようなことで深く悩んでいました。

「もっと子どもたちの主体性を育ててあげたいな」
「学校が楽しい!って思ってもらいたいな」
「子どものイキイキとした姿が見たいな」

と常日頃考えていました。

 

そんなある日、そんなボクの悩みを吹き飛ばす画期的なアイデアに出会いました。

 

その名も

 

会社活動

 

です。

Gyuさん
Gyuさん
なんやねんそれ。起業でもするんかいな。

ガクせん
ガクせん
まぁ近いっちゃ近いね。後で詳しく解説するから楽しみにしててね。

きっとあなたも、これから解説する「会社活動」を知り、実践することでクラスが盛り上がり、子どもたちが主体的に動き出すこと間違いなし?です!

この記事を読むと

  • 会社活動とは何かがわかる
  • 会社活動の始め方がわかる
  • クラスに主体性が生まれ盛り上がるようになる

それではまいりましょう!

 

目次

ボクの失敗談

まず、会社活動を説明する前に少しだけ、ボクの失敗談について語らせてください。

 

先生なら、誰しも「子どもたちを楽しませたい!」と「学校やクラスを好きになってほしい!」と願いますよね。

 

まぎれもなくボクもその一人でした。

 

しかし、ボクはここで一つの過ちを犯すことになります。

 

その過ちとは何か・・・。

 

それは、「ボクが一生懸命に頑張ってしまったこと」です。

 

とにかく、会社活動を取り入れる前のボクは一生懸命子どもたちを楽しませようと必死でした。

それこそ

いろいろなレクを提案したり
クイズを出してあげたり
挙句の果てには手品まで勉強して披露したり

確かに子どもたちは喜び、クラスは盛り上がりました。

しかし、気づくと子ども達は

「次は何してくれるの?」

と、まるでひな鳥が親鳥に餌を求めるかのような姿になってしまいしまた。

内容がつまらないときには

子ども
子ども
今日のは面白くなかった。

という始末・・・。

 

  • 先生はネタ集めや活動の準備に追われ忙殺される。
  • 子どもは常に受け身で活動に責任をもたない。

というような悪循環が生まれてしまったのです。

 

ガクせん
ガクせん
あの時は、また本当に悩みました・・・。

 

そんなときに出会ったのが「会社活動」でした。

 

「これだ!」と思い、勇気を出して取り入れたところ、ボクの悩みが一気に解消したのです!

それからは、子どもたちのつくり出す会社活動を中心にクラスが回っていきました。

Gyuさん
Gyuさん
ほぉ、会社活動ってすごいんやね。それは、よくわかったから、はよ内容を教えてや。

ガクせん
ガクせん
はいはい。ボクの失敗談にお付き合いいただきありがとうございました。では、内容について解説していきますね。

 

 

会社活動って何?係活動と何が違うの?

会社活動を知る上で大切になるのが、「係活動との違い」です。

 

おそらく「会社活動は初耳だけど、係活動ならやっていますよ」という先生がほとんどだと思います。

 

そこで、会社活動を始めるに当たって、係活動との違いを知り、明確に区別しておく必要があるのです。

 

さっそく、会社活動が係活動と違うところをまとめるこんな感じ↓

  • 株主がいる。
  • お金(クラス通貨)が集まらないと倒産する。
  • 株主総会がある。(今までの活動報告と今後の経営計画の報告会)

Gyuさん
Gyuさん
ホンマの株式会社みたいやないか

 

ガクせん
ガクせん
そうそう、だから会社活動って呼んでるんだよ。

 

では、具体的に会社活動の流れを見ていきましょう。

 

会社活動ってどうやるの?

会社活動の始める際の流れは以下のようになります。

  1. 会社を立ち上げる。
  2. 経営計画を立てる。
  3. 二週間活動する。
  4. 株主総会をする。
  5. 2から4を繰り返す。

Gyuさん
Gyuさん
ってか株主総会ってなんやねん?

ガクせん
ガクせん
一つひとつちゃんと解説していくからまっててね。

 

①会社を立ち上げる

まず、会社活動のシステムについて子どもたちに説明します。

 

その後、それぞれの得意なことを生かしてクラスを盛り上げるためにどんな会社を立ち上げられそうか考えさせます。

 

会社設立の条件は以下の三つです。

  • クラスを楽しませる活動であること
  • 2人以上で運営していくこと
  • 一週間以内に立ち上げること
  • 会社ができたら看板(画用紙に会社名とめあてを書いた物)を作り壁面に掲示すること。

 

ボクは、メンバーの名前のところだけ、紙には書かせずB5サイズのホワイトボードに名前を書いたマグネットを貼る形にしていました。

 

なぜなら、会社間を流動的に動けたり(転職)、新しい会社が生まれたり(起業)しやすいようにするためです。

Gyuさん
Gyuさん
ホンマ社会の縮図やね。
ガクせん
ガクせん
いつ良いアイデアが生まれるか分からないしね。人間関係もいろいろ変化がある中で、一緒に頑張れる仲間と経営していった方が生産性も高まるし。
 

 

②経営計画を立てる

次は、経営計画です。

 

計画書には、2週間分の計画を書き込みます。

 

内容は、会社によって全然違います。

 

「ニュースカンパニー」いう新聞を発行する会社を例に説明すると↓

曜日時間内容担当
中休み新聞の記事作りみんな
中休み新聞の記事作りみんな
   
中休み新聞の記事作りみんな
会社の時間新聞完成→掲示→帰りの会でみんなに宣伝みんな
中休み新聞にのっている記事でクイズをつくるAさんとBさん
   
朝の時間クイズ大会を開くみんな
   
株主総会の時間株主総会→ふりかえり→次の計画みんな

といった2週間の流れを計画していきます。

 

計画は常に見れるように教室内に掲示しておきます。(先程の写真参照)

レク会社の例↓

イベントなど、みんなを巻き込んで活動する場合は、教室にある一ヶ月間の予定ボードに書き込みます。

ガクせん
ガクせん
予定ボードで見える化することで、それぞれの会社のイベントが重ならないように調整していきます。

こんな感じ↓

 

ホワイトボードなど「教室で使えるグッズ」について知りたい方はこちら↓

 

③計画にしたがって活動する

計画表を見ながら、活動していきます。

 

もちろん、計画通りに行かなくてもOK!

 

失敗しながら子どもたちはレベルアップしていきます。

ガクせん
ガクせん
ちゃんと「ふり返り」もする機会もあるので安心してください。

Gyuさん
Gyuさん
PDCAサイクルってやつやな。

ガクせん
ガクせん
先生はあれこれ言わずに見守る忍耐力が大切!失敗も大切な学びです。

 

④株主総会をする

2週間活動した後、いよいよ株主総会を行います。

ガクせん
ガクせん
ボクは金曜日に行うようにしていました。

 

株主総会とは以下のような手順で行います。

  1. それぞれの会社の名前を書いた封筒を黒板に貼る。
  2. 一人5万円分のクラス通貨(お金)を渡す。
  3. 社長が前に出てきて、2週間の活動報告と今後の活動予定についてプレゼンする。
  4. 頑張っていると思う会社、これからに期待する会社に、手持ちの5万円を割り振りながら入れます。どのくらいの金額を投資するかは個人の自由。(自分の会社にも自分が頑張ったと思えば最大2万円まで入れられる)
  5. 集まったお金を集計し、集まったお金会社の人数25000円以上で会社存続。25000未満になると倒産。倒産したら、活動内容をレベルアップして新しい会社を立ち上げるか。他の会社に転職活動をするかのどちらかを選ぶ。
  6. 会社が存続できたら「活動のふり返り」をする。

こんな感じ↓

 

株主総会後、存続した会社は2週間の活動をふり返ります。

 

先ほどの活動計画シートの報告書とふり返り部分を書き込みます↓

 

ふり返りが書き込めたら、先生に提出し、新しい活動計画シートを受け取ります。

 

新しい活動計画シートにこの先2週間の活動計画を書き込み終了です。

 

ここまでをまとめると↓

  1. 会社の設立
  2. 2週間分の活動計画書作成
  3. 2週間活動
  4. 株主総会
  5. 存続できたらふり返り
  6. 新たな2週間分の活動計画書作成

 

この流れを1年間繰り返していくのが会社活動です。

 

もう少し具体的に会社活動の実践が知りたい方はこちらをどうぞ↓

 

会社活動のメリット

ボクがやってみて感じたメリットをまとめると

  • 子どもが主体的、継続的に活動を生み出すようになる。
  • クラスが盛り上がる。
  • 協力する力が育つ
  • イベントが増えるのでクラスの絆が深まる。
  • 創造力が育つ。

などが主なものとして挙げられます。

 

細かいものまで含めればもっとたーくさんありました。

 

「クラスが変わる」といって過言ではないです。

Gyuさん
Gyuさん
めちゃくちゃええやん!

 

会社活動のデメリット

会社活動を続けていく中でネックとなったのは以下の二つです。

  1. 時数の確保
  2. 株主総会の公平性をたもつこと

 

①については、うまく調整していくしかないです。

 

ボクは、週に1時間必ず確保していました。

ガクせん
ガクせん
何より大切な時間だと考えていたので。

 

②については、クラスの中に公平性がしっかり担保されていないと、株主総会がうまく機能しなくなるどころか、トラブルの元になります。

 

しっかりと株主総会の意味を子どもたちの中に落とし込んでいく必要があります。

 

ボクは

  • 仲良し同士約束してお金を集めたりするのは大人だと犯罪になる行為であること
  • 自分の目で見て、自分の頭で考えて判断する力が大切であること

などを子どもに話しました。

 

まとめ

会社活動について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

 

ボクは会社活動を取り入れて本当にクラスが変わりました。

ガクせん
ガクせん
心からオススメできる活動です。

Gyuさん
Gyuさん
クラスを変えたい先生にはホンマええな。

 

先生も子どもたちも楽しめるクラスづくりのために、この記事がお役に立てたら嬉しいです。

 

随時、学級経営や子育てに関するご相談はTwitterで受け付けています。

お気軽にDMください。(もちろん無料ですのでご安心を)

ガクせんのTwitter

こんな人におすすめ

  1. 子どもとの関係づくりに悩んでいる
  2. 子どもの主体性を引き出せる力を身に付けたい
  3. 先生という仕事や子育てが辛い

※相談人数が多い場合は、ご対応に時間がかかる場合やお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

 

ガクせん
ガクせん
以上、ガクせんでした。

Gyuさん
Gyuさん
またねー。