先生

「褒めてはダメ」「叱れば育つ」は間違い?!平均への回帰にご注意を!

どうもガクせんです。

教育界に根強く残っている「2つの言葉」

  • 褒めると子どもはダメになる
  • 叱ると子どもは育つ

あなたもこの2つの言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。

 

実はこれ、「間違い」なんです。

Gyuさん
Gyuさん
なんでやねん。ワシだってそうやって育てられてきたで。

 

今回の記事を読むことで、この2つの言葉が「間違い」だった理由がわかります。

 

ポイントは「平均への回帰」です。

Gyuさん
Gyuさん
「平均への回帰」って何やねん。なんか、いきなり難しそうな感じやないかい!
ガクせん
ガクせん
大丈夫!しっかり説明していくからね。きっと褒めること、叱ることへの考え方が変わると思うよ。

 

 

この記事を読むことで
  • 平均への回帰という考え方が分かる
  • 「褒めるとダメになる」「叱ると育つ」は正しいのかどうかが分かる
  • 褒めること・叱ることへの意識が変わる

目次

平均への回帰って何

平均への回帰とは

1回目の結果が平均値(自分の実力)から大きく離れている場合、2回目の結果は1回目よりも平均値(自分の実力)に近くなるということ

です。

もう少しわかりやすように具体例で説明します。

テストの実力(平均点)が80点の子で考えてみましょう

  • 1回目のテストで60点だとすると、2回目のテストは60点を上回る可能性が高いといえます
  • 1回目のテストが95点だとすると、2回目のテストは95点を下回る可能性が高いといえますね。

このように、そもそもの実力(平均値)と1回目の結果を見れば、2回目の結果が自然と予測できるということです。

 

Gyuさん
Gyuさん
そのことと褒める・叱ることと何の関係があんねん?
ガクせん
ガクせん
まぁまぁ、今から説明するから焦らないで。

 

「叱ること、褒めること」と「平均への回帰」の関係

まず、叱る時ってどんな時でしょうか?

  • 喧嘩をした時
  • サボった時
  • うそをついた時
  • いたずらをした時

などなど、色々あると思います。

 

ガクせん
ガクせん
これ、全てに共通していることがあるのわかります?
Gyuさん
Gyuさん
怒られることばかりや!
ガクせん
ガクせん
・・・いや、だからその怒られる行動に共通することは何かってことだってば。

 

全て、マイナスな行動ですよね。

つまり、「平均への回帰」で考えると、次の行動はプラスに転じる可能性が大きいわけです。

 

にも関わらず、親や先生は、子どもの行動がプラスに転じたのは叱った結果だと考えてしまいます。

失敗した時に叱ると、次はうまくいくように見えてしまう。

ということです。

 

逆の行動でも「平均への回帰」で考えてみましょう。

 

いいこと(プラスの行動)をすると、次は悪いこと(マイナスの行動)をする可能性が高まります。

 

それなのに、悪いことをしたのは、褒めてしまったからだと勘違いしてしまう大人が多いのです。

成功した時に褒めると、子どもがダメになったように見えてしまう。

 

このように、「褒める」「叱る」といった働きかけと、子どもの行動という結果を安直に結び付けてしまうのは危ないのです。

Gyuさん
Gyuさん
んじゃどうすればええねん!

 

大切なのは、結果だけにフォーカスするのではなく、しっかりと「正しい褒め方」正しい叱り方」を知ることです。

 

正しい褒め方、叱り方についてはこちらから↓

先生なら、親なら知っておきたい!子どもを成長させる褒め方5つのポイント解説!どうもガクせんです。 前回、教育効果を高める叱り方について解説しました。 https://gyublog.com/1...
先生なら、親なら知っておきたい!子どもを成長させる叱り方10のポイント解説!どうもガクせんです。 子どもを育てていく上で、切っても切り離せない「叱る」という行為。 一言で「叱る」といっ...

 

まとめ

「褒めること」「叱ること」と平均への回帰について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

 

まとめると

まとめ

平均への回帰を知らずに、「褒めること」「叱ること」と子どもの行動変容(結果)を安直に結びつけるのは危ない

ということです。

 

この考え方を知っていれば、「褒めると子どもがダメになる」「叱ると子どもは育つ」という考え方の罠から抜け出すことができます。

 

そうではなく、純粋に子どもの成長を願い、「正しく褒める」「正しく叱る」というアプローチに焦点を当てていくことが大切だと言えます。

 

褒めるも叱るも全ては愛情です。

 

平均への回帰という考え方を頭に入れ、共に正しいアプローチを身につけていきましょう。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

この記事が、少しでも皆さんのお役に立てたら嬉しいです。

 

随時、学級経営や子育てに関するご相談はTwitterで受け付けています。

お気軽にDMください。(もちろん無料ですのでご安心を)

ガクせんのTwitter

こんな人におすすめ

  1. 子どもとの関係づくりに悩んでいる
  2. 子どもの主体性を引き出せる力を身に付けたい
  3. 先生という仕事や子育てが辛い

※相談人数が多い場合は、ご対応に時間がかかる場合やお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

ガクせん
ガクせん
以上、ガクせんでしたー。
Gyuさん
Gyuさん
またねー。