先生

授業や学級経営に欠かせない!先生向け便利グッズ(アイテム)をドーンと紹介!

どうもガクせんです。

 

先生
先生
もっといいクラス、いい授業をつくりたいな・・・。

先生
先生
子どもの主体性を育ててあげたいんだけど・・・なかなか成果が出なくて・・・。

 

とお悩みの先生方多いですよね。

 

しかし、「授業改善」「クラス経営改善」「子どもの主体性育成」には、多大な努力と時間が必要になります・・・。

 

現役の先生ならば、「今すぐ成果がほしいのに!」と思うのも当然ですよね。

 

そこで、今回は、そんな先生方の悩みを即効で解決しちゃう方法を教えちゃいます!

Gyuさん
Gyuさん
なんか怪しい感じになってきたな。壺でも売りつける気ちゃうか?

 

それは「グッズ(アイテム)」です!

Gyuさん
Gyuさん
ほら出た!めっちゃ怪しいやん!

ガクせん
ガクせん
大丈夫、大丈夫。売りつけるようなことはしないから。今回は、グッズの紹介を通して授業や学級経営をよりよくしていくためのアイデアを紹介したいだけなんだよ。

 

ボクも、12年間の教員生活の中で、授業改善、学級経営改善のため試行錯誤してきました。

 

指導書を読み込んでも、先輩の見様見真似をしてもなかなか成果を上げられず悩むことも多かったです。

 

そんな時に出会ったのが「環境が人をつくる」という言葉です。

 

それからというもの、「子どもにとってより良い環境とは何か」という視点で改善を図っていきました。

 

そんな時に、めちゃくちゃ役だったのが「グッズ(アイテム)」です。

 

「グッズ(アイテム)」の効果には驚かされることが多かったです。導入したその日から子どもたちの姿が変わる変わる!「これはいい」と手応えを感じたボクは様々なアイテムを試していきました。

 

そこで、今回は、数々試してきた中でも、ボクが「これはいい!」と大きな効果を感じた「グッズ」をジャンルに分けて紹介していきます。

ガクせん
ガクせん
本当、導入すればすぐに効果を感じることができる物ばかりです。

 

今回の記事を読むことで

  • 学級経営や授業に役立つグッズとその活用方法がわかる。

 

それではまいりましょう!

 

目次

ホワイトボード編

ホワイトボードは手軽に書き換えができて本当に便利です。

 

サイズはもちろん、マグネットタイプやひも付きタイプ、シールタイプなど様々なものがあり、用途に合わせて選ぶことができます。

サイズによっては100均でも購入できるのでコスパもグッドです!

A4・B5サイズ

場所を取らずに使えて便利。

 

消さずに残しておきたい情報はこのホワイトボードに書いておくといいです。

 

強調したい時は、黒板のド真ん中にペタッと貼り、必要ない時には、教室のドアに貼ったりしておきました。

 

子どもたちにも自由に使えるようにしておくと、上手に活用するようになります。

 

2枚目の写真は、自分たちで掃除の手順を考えて記入したものです。

大きめサイズ

大きめサイズは少し値段がはりますが、ずっと使うことを考えると安い買い物でした。

 

二日分の時間割を掲示しておくことで、子どもたちが見通しをもって生活することができます。

 

ガクせん
ガクせん
ホワイトボードだと、ちょこちょこ書き足せるので便利です。

マグネットタイプ

マグネットタイプは色々なところに貼っておけるので便利です。

 

上の写真は廊下の掃除担当が記入した役割表です。廊下のドアに貼っていました。

 

机の下にも貼っておけるので子どもに一枚ずつもたせておいても色々と活用可能かもです。

ガクせん
ガクせん
やったことないけど・・・お金もかかるし・・・。

カレンダータイプ

カレンダータイプは、会社活動で使っていました。

 

1ヶ月の見通しが持てるのはとてもよかったです。

 

会社活動については別記事で詳しく解説しているので気になる方はぜひご覧ください。↓

 

それぞれの会社がイベントを開くので、予定が重ならないようにこのホワイトボードで子どもたちが予定の調整をしていました。

シールタイプ

シールタイプはロールで売っているので、お好みのサイズに切り分けて使えます。

 

ボクは、班で話し合う時に使っていたので、四つ切りサイズくらいにして班の数だけ用意していました。(シールははがさずに使用)

ガクせん
ガクせん
裏面をテープで補強しておくと強度が増して長く使えるようになるのでオススメです。

 

ホワイトボードマーカーは以下の写真のようにセットにしておき、いつでも子どもたちが使えるようにしておきました。

 

このような子どもたちの姿が見られるようになりますよ↓

 

 

音楽編

音楽は子どもの気分や教室の雰囲気を変えるのに非常に有効です。

ガクせん
ガクせん
音楽を活用しないのはもったいないです!

 

ラジカセ

ラジカセは各クラスにも配当されていることが多いと思います。

 

子どもたちにも扱いやすく便利です。

 

1と書いてある赤のボックスに色々なCDを入れておきました。

 

Gyuさん
Gyuさん
赤のボックスはIKEAに売ってるでー

気付いたら各CDのリストが張り出されていました↓笑

 

ポータブルスピーカー

ポータブルスピーカーは簡単に持ち運びができるので便利です。

子どもが操作できないところはデメリットですが、今のポータブルスピーカーは音の大きさも質も大変よいです。

 

他のクラスとの兼ね合いもあり、難しい方も多いかと思いますが、ボクは色々なところで音楽を活用していました。

例えば

  • 給食中・・・明るく食事を楽しむふんい気が生まれます。
  • 掃除中・・・アップテンポの曲をかけてあげるとキビキビ動けて生産性が上がります。「2曲以内に終わらせよう」など目標設定もできます。マリオの時間切れの時に流れる曲を最後に入れてあげたこともあります。
  • 体育・・・盛り上がる曲をかけてあげるとノリノリで運動を楽しめます。
  • 帰りのしたく時・・・「曲が終わるまでに用意しよう」など時間の目安にもなります。
  • イベント時・・・とにかく盛り上がります(笑)

 

紙編

紙は子どもたちの教育活動において欠かせないものですね。

BOX

ボクはこのようなボックスに色紙、原稿用紙、画用紙、印刷用紙などさまざまな紙を用意しておきました。

 

子どもたちにも「会社活動など、必要な時はいつでも使っていいよ。無駄遣いはしないでね」と伝えておきました。

ガクせん
ガクせん
気がついたら子どもたちが取手の部分にラベルを貼ってくれていました。

 

物がそろうと子どもの活動の幅が広がります。

ガクせん
ガクせん
必要な時は自由に使えるというのがポイントです!

 

コピー機

Gyuさん
Gyuさん
これは反則やろ!

ガクせん
ガクせん
一応、学年の先生にも相談して許可をもらったよ。

 

懇願してまで導入したかったコピー機。

 

それはそれは、活躍しまくりでした!

 

授業や会社活動など色々なことに子どもたちはコピー機を活用していました。

 

ノートに貼りたい資料をコピー中↓

算数や漢字の演習ソフトが入ったパソコンともつながっていて、授業の課題が早く終わった子はそこからプリントを印刷して取り組んでいました。

 

子どものお悩み相談・話合い編

日々の生活の中で子どもが悩みを抱えることはよくあることですよね。

 

しかし、子どもがその悩みを吐き出すことができず抱え込み続けると大きな問題へと発展していってしまいます。

 

とにかく早期対応が肝心です!

Gyuさん
Gyuさん
って簡単に言うけど、30人以上おるクラスもあるんやから、なかなか気づくの難しいで!

 

そこで活躍するのがこちら↓

お悩み相談BOX

これがあれば、いつ何時でも悩みが生まれたら相談できます。

 

そのカードを見て、先生が子どもに声をかけ、話を聞きます。

 

このBOXのおかげで、早い段階で子どもを救うことが何度もできたと思います。

 

ガクせん
ガクせん
このBOXに入れることもできない子もいるので普段から子どもの変化や表情に気を配るのを忘れずに。

 

ちなみに、上の段は「ありがとうBOX」です。

 

面と向かってなかなか言えない友達への感謝の気持ちをカードに書いて入れておくと、先生が配達してくれるというシステム。

ガクせん
ガクせん
これもなかなかいいですよ

Gyuさん
Gyuさん
クラスの雰囲気よくなりそうやね。

議題BOX

これは、クラスミーティングで話し合いたい議題を入れるBOXです。

Gyuさん
Gyuさん
クラスミーティングって何やねん。

ガクせん
ガクせん
簡単に言うと、クラス内で出てきた問題や個人的な悩み、クラスでやりたいイベントなどについて話し合う会のことだよ。

 
 

詳しく知りたい方はこちらから↓

カードはこんな感じ。

 

議題BOXに何も入っていない時は

議題BOXのとなりにある「トーキングゲーム」や「すきなのどっち?カード」を使ってみんなで話し合います。

 

お互いのことがよく知れてとてもいい関係が築けるのでオススメです。

 

その他

その他にも子どもたちの教育活動を支えたり、先生の働き方をアップデートさせたりする便利グッズがたくさんあります。

 

きっと気に入るものが見つかると思います。

 

ガクせん
ガクせん
余すことなく紹介していきます。

 

黒板掲示用マグネット

「問題」「予想」など授業で使う用語をラミネートした物。

  

毎回書くのも面倒だし、色がついているだけで見栄えもいいしオススメ。

 

作るのは面倒だけれど、長く使うと思えば作る価値ありです。

 

このようにまとめて黒板に貼っておくとすぐに使えて便利↓

Gyuさん
Gyuさん
入れ物は100均で売ってそうやね。

 

ペットボトルくじ

ペットボトルの中に出席番号が書かれた割り箸を入れたくじ

席替えや会社活動など何かと役立つのでクラスに一つあると便利。

 

会社活動についてはこちら↓

ガクせん
ガクせん
ジャラジャラと音がなるのがまたドキドキ感を演出してくれてとてもいいです。

すぐ使える掃除グッズ

自立式のほうき・ちりとりセットとホコリ取り

床磨きセット

誰でも手の届くところに置いておくだけで、ゴミに気づいた子がササッと掃除してくれます。

 

ガクせん
ガクせん
ボクはちょこっとボランティアと呼んでいました。先生が率先して教室をきれいにしている姿を見せるのも効果的です。

 

すぐに手にとって掃除できちゃうというのがミソです。

ガクせん
ガクせん
20秒ルールという心理的効果を利用しています。

20秒ルール

ハーバード大学のショーン・エイカー博士の著書「幸福優位7つの法則」で紹介されている習慣化に関するテクニックのこと。20秒以内に行動に移せる環境において、人の行動力が上がるという心理作用。

やっている姿が見られたらすぐ「ありがとう」と感謝を伝えることで、子どもの貢献感を高めることにもつながります。

強制は禁物です!

トランプセット

ボクがいた学校では、雨の日はトランプOKというルールがあったため、トランプセットを用意しました。

 

ABCDをナンバリングすることで他のトランプと混ざるなどの混乱を防ぐことができます。

 

トランプはコミニュケーションを促進する媒体としてとても優れているのでオススメ。

 

救急セット

わざわざ保健室に行かせるほどでもないけど、ただ何もしないのはかわいそうだし・・・という場面は担任をしていると多々あると思います。

 

そのような時に写真のような救急セットを教室に置いておくととても役立ちます。

 

手当てをしてあげることで、「先生ありがとう」と子どもとの信頼関係も築くことができますね。

子どもようマスク

給食当番でマスクを忘れてしまう子もいますよね。

 

そんな時はさりげなくこのマスクをあげると子どもとの信頼関係が築けます。

Gyuさん
Gyuさん
でも、そんな貸してばっかりいたら子どもたの忘れ物減らんとちゃう?

 

ポイントは、子どもが忘れ物をした時がチャンスだと思うことです。

 

何度も忘れてしまう子には、マスクをあげるときに、「次忘れないために何ができそう?」と一緒に考えてあげましょう。

 

そして、持ってこられた時には成長を一緒に喜びましょう。

 

できるようになるまで「次はきっとできるよ」と声をかけながらマスクをあげ続けることで子どもの中に「先生は、ぼくを信じて支えてくれてる」という実感が生まれます。

 

そんな先生のためにも子どもは頑張れるのです。

Gyuさん
Gyuさん
子どもの成長のためならマスクくらい安いもんやな。

ござ

休み時間などに子どもたちが広げて、団らんしたり、寝転んだりするのに使っていました。

 

リラックスできる雰囲気を演出してくれます。

 

敷くだけで、環境に変化をもたらしてくれる便利アイテムです。

Gyuさん
Gyuさん
ホンマここは教室かいな・・・。

ベル

話を聞いて欲しい時などに使います。

ガクせん
ガクせん
ホンマでっかTVを見ていたときにひらめきました!

 

 

黒板前用と日直の机用と2つ用意しておきました。

 

「静かにして!」というマイナスな言葉を言わなくてよくなるのが最大のメリットです。

付箋(ふせん)

付箋というと大人が使うイメージがありますが、子どもたちの手の届くところにおいて自由に使っていいことにしました。

 

すると、写真のようにメモ書きや備忘録として使う子がでてきました。

 

ちゃんと忘れないように机に貼っていたところが賢いですね。(笑)

 

カバンの開くところに貼っている子もいました。

 

教育評論家の親野智可等さんによると、「叱るのではなく工夫することを一緒に考えてあげるのが良い」とおっしゃられていました。

 

大人が使っていい!と感じたものはどんどん子どもにも使わせてあげましょう。

 

そういった意味では「子ども手帳」がちょーオススメ!

 

詳しくはこちらから↓

タイマー 

まあ、タイマーは定番ですが、とにかく後ろの席の子でもバッチリ見えるくらいの大きさがいいですね。

ガクせん
ガクせん
これはけっこう値段が高かった・・・

 

でもすごい重宝したので買ってよかったです。

テプラ

これも子どもたちが自由に使えるようにしてみました。

 

そうすると色々なところに貼ってくれ、物の位置が明確になり物の整理に役立ちました。

 

定物定位(もとあった場所に、きちんともどす)ってやつですね。

 

お道具箱の中にも貼って、物の管理力をあげている子もいました。

おまけに、ボクの机にも「先生の机」と貼ってくれていました(笑)

ガクせん
ガクせん
さすがに先生の机はわかるってば・・・。

人工芝

教室って無機質でなんだか冷たい感じしませんか?

 

そこで教室緑化計画ということで人工芝をひいてみました。

Gyuさん
Gyuさん
おお故郷よ!

造花やポスターなどでネイチャー感を出すのも効果的です。
ガクせん
ガクせん
手入れをしなくてもいいのがポイントですね。
 

 

造花じゃ満足できずに本物を子どもが持ってきてくれました↓

教室に緑があるだけでみんな優しい気持ちになれます。

ベンチ

クラスには基本学習用の机と椅子しかありません。

 

もっと、リビングルームのようにくつろげる空間にしたいなと思って導入したのがベンチです。

 

休み時間などにみんなでベンチに座って談笑するなど、憩いの場となりました。

ガクせん
ガクせん
あまりにも気に入ってしまったので追加購入してしまいました。

ぬいぐるみ

教室に置いておくだけで、ただただ和みます。(笑)

 

クラスの学級目標が「きつつき」だった時は、きつつきのぬいぐるみを置いてみました↓

学級目標の決め方(作り方)&活用の仕方解説!学級目標を効果的に使ってよいクラスをつくろう

ガクせん
ガクせん
クラスのマスコットキャラクターとして1年間子どもたちに可愛がられていました。

 

休み時間になるとぬいぐるみを抱っこしながらくつろいでいる様子が多々みられました。

 

まとめ

さまざまなアイテムについて紹介してきましたがいかがだったでしょうか。

 

中には、「こんなのクラスに置いてたら周りの先生や管理職から怒られないの?」と思われるものもあったと思います。

 

やはり、せっかくの取り組みも、トラブルの元になってはもったいないので注意が必要です・・・。

 

ガクせん
ガクせん
同僚や管理職との信頼関係は日頃から築いておきましょう。

 

とにかく、「子どもにとって良い」と思われるものは試さないともったいないと思っています。

 

環境が変わるだけで、子どもの姿も変わっていきます。

 

また、試すのはとにかく面白いです。

 

この記事が少しでもお役に立てたなら嬉しいです。

 

 

 

随時、学級経営や子育てに関するご相談はTwitterで受け付けています。

お気軽にDMください。(もちろん無料ですのでご安心を)

ガクせんのTwitter

こんな人におすすめ

  1. 子どもとの関係づくりに悩んでいる
  2. 子どもの主体性を引き出せる力を身に付けたい
  3. 先生という仕事や子育てが辛い

※相談人数が多い場合は、ご対応に時間がかかる場合やお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

 

ガクせん
ガクせん
以上、ガクせんでした。

Gyuさん
Gyuさん
またねー。