先生

保護者から信頼を勝ち取る!成功する個人面談のやり方解説

どうもガクせんです。

 

多くの先生が苦手意識をもっている「個人面談」

 

特に、保護者よりも若い世代の先生は緊張しますよね。

 

しかし、緊張を見せてしまうと

「なんか頼りなさそう・・・」

「この先生大丈夫かな・・・」

と、保護者から信頼を失ってしまうことに・・・。

 

ガクせん
ガクせん
若い頃のボクも、緊張のあまりカミカミ、汗ダラダラで面談していました・・・。

 

そこで、今回はどんな先生も自信をもって個人面談に臨めるように、服装から話す内容まで細かく「成功する個人面談のやり方」について解説していきます。

ガクせん
ガクせん
心理学ベースなので、きっとうまくいきます!
Gyuさん
Gyuさん
知っておくだけでも自信になるで!

 

今回の記事を読むことで
  • 自信をもって個人面談に臨める
  • 保護者との信頼関係が築ける

 

ではまいりましょう!

 

目次

服装

まず基本中の基本「服装編」です。

Gyuさん
Gyuさん
そりゃスーツに決まってるやろ!
ガクせん
ガクせん
まあ、スーツなど正装することが基本なんだけど、なんで正装した方がいいのかもちゃんと解説するから、最後まで聞いてね。

 

正装した方がいい理由の答えは「メラビアンの法則」です。

Gyuさん
Gyuさん
なんやねんそれ!ドラクエの魔法かいな?

 

メラビアンの法則とは、簡単に言ってしまえば

自分が発した情報が相手に与える影響は

  • 言語: 7%
  • 聴覚:38%
  • 視覚:55%

という法則です。

 

つまり、「視覚情報こそ相手に大きな影響を与える」ということです。

 

例えば、「ありがとう」と怒った表情で言ったとしたら、相手はどう思うでしょうか。

 

もちろん、「感謝された」とは受け取らないですよね。

 

また、もう一つ大切なのが、言語、聴覚、視覚が表す情報に矛盾がないということです。

 

せっかく、しっかりとした話をしていても服装がだらしなかったら相手は違和感を覚えます。

 

ただ、中には、しっかりとキャラ立ちしていて、私服でも違和感を与えない方もいます。

 

なので、正装が基本と言わせてもらいました。

 

まとめると、視覚情報である正装は、信頼感を勝ち取る上で武器となるということです。

Gyuさん
Gyuさん
笑顔も忘れずにな。
ガクせん
ガクせん
聴覚情報で言えば、落ち着いた音楽を小さめに流しておくのも効果的!また、芳香剤などでいい匂いを漂わせるのも好印象を与えますよ。
Gyuさん
Gyuさん
嗅覚も使えるってことやね。

 

座り方

座り方にもコツがあります。

 

それは、「相手に心理的な負担を与えず、安心感を与える」ということです。

 

ポイントは

  1. 対面で座らないようにする
  2. 出口に近い方に座ってもらう
  3. 距離は近すぎず、遠すぎず
  4. 保護者からも時計が見えるようにする

の4つです。

 

詳しく解説します。

 

対面で座らないようにする

対面で座ると、人は心理的な圧迫を感じます。

Gyuさん
Gyuさん
よく、警察が犯人を問い詰める時は対面で座っとるな。

 

つまり、対面で座るということは尋問を受けているような心理になり、緊張状態になるため、相手(ここでは先生)に対して無意識に敵意を抱いたり、心を閉ざしたりしてしまいます。

 

なので、相手と対面にならないように、少しずらして座ったり、L字になるように座ったりすることがオススメです。

この座り方だけでも安心感やリラックスした雰囲気をつくることができます。

 

出口に近い方に座ってもらう

これも相手(ここでは保護者)の心理的負担を軽減するテクニックです。

 

人は、出口をふさがれると不安になります。

 

もちろん、面談で襲われることなどないのですが、無意識下で相手より出口に近いという状況は安心感を生み出します。

 

なるべく、出口に近い方を保護者席としてセッティングしてみましょう。

 

距離は近すぎず、遠すぎず

人にはパーソナルスペースというものがあります。

パーソナルスペースとは、他人に近付かれると不快に感じる空間のことで、パーソナルエリア個体距離対人距離とも呼ばれる。

引用:Wikipedia

 

そのパーソナルスペースに他者が入ることで人は不快感を抱きます。

 

不快を感じる距離感は相手への親密度で変わってくるのですが、面談では、1mから1.5mは距離をとることをオススメします。

 

保護者からも時計が見えるようにする

最後に、保護者からも時計が見える位置に席をセットするのもコツです。

 

話していると、ついつい時間の感覚がなくなってしまいます。

 

また、時間を気にしているけど、腕時計を見るのも申し訳ないと感じている保護者もいます。

 

なので、時計が見える席に座ってもらうことは、時間に意識を戻してもらえたり、安心感を与えたりできるというメリットがあるのです。

 

話す内容と順番について

ここからは、一番大切な話す内容です。

 

ざっと流れはこんな感じ

  1. 困っていること、心配していることを聞く
  2. 学校での様子を話す
  3. 今後のことについて話す
  4. 全体を通して質問を受け付ける

では、詳しく解説していきます。

 

困っていること、心配していることを聞く

まずは、何よりも先に

「何かお困りのことや、心配なことはありますか?」

と聞くようにしましょう。

 

そのことを聞かずに先生が子どもの様子について話してしまうと、いざ終わろうとした時に、「先生実は・・・」と大事な話が始まってしまうことがあります。

 

そうなってしまうと、完全にタイムオーバー・・・。

 

保護者の不満も高まります。

 

とにかく先に「困っていること、不安に思っていること」を聞き出し、その思いを受け止めることに時間をたくさん使えるようにしましょう。

Gyuさん
Gyuさん
共感が大事やで!

内容的に即答が難しいものは、「放課後改めてお電話いたします」とその場で回答することは避けましょう。

 

クレームへの対応の仕方はこちら↓

保護者からのクレームどう対応する?うまくいくクレーム対応4ステップを解説!どうもガクせんです。 先生という仕事をしていれば経験する可能性の高い「保護者からのクレーム」 このよ...

 

困っていること、悩んでいることがない場合には次に進みましょう。

 

学校での様子を話す

次は、学校での子どもの様子を話します。

Gyuさん
Gyuさん
親が一番知りたがったいる情報やね。

ここでは、より具体的な話ができるように事前に資料を集めておきましょう。

 

例えば

  • ふり返りカード
  • 成果物
  • プリント
  • テスト

などです。

ガクせん
ガクせん
iPadでクラスの様子を映像で見せたこともあります。

ボクは基本、ふり返りカードをもとに話すことが多かったです。

 

ふり返りカードの内容は以下のようなものです。

  • 係活動(会社活動)
  • 当番活動
  • 掃除、給食
  • 学習
  • 行事(あれば)
  • 休み時間の過ごし方
  • 交友関係

これらのような項目について「頑張ったこと」「もっと頑張りたいこと」などふり返ったカードを見せながら話していました。

 

係や当番、行事などは、子どもに自分の役割名も書いてもらっておくと、保護者に話す時その子の姿を思い出しやすくなります。

ガクせん
ガクせん
全員ありありと覚えておくのは難しいですからね・・・。
Gyuさん
Gyuさん
思い違いも防げるし安全やね。

 

時には、「絶対にお家の人に伝えてほしいこと」「絶対に伝えてほしくないこと」などという項目もつくってあげると子どもは喜びます。

Gyuさん
Gyuさん
授業中ふざけてよく怒られることは言わんといてや!
ガクせん
ガクせん
先生としても、子どもの深層心理がわかって面白いです。

 

今後のことについて話す

もし、課題があるお子さんの場合はしっかりと伝えるようにしましょう。

 

しかし、伝え方を一歩間違えるとトラブルにもなります。

 

課題を伝える時は以下のポイントを意識して伝えましょう。

  • 「よいころ」→「課題」→「よいところ」のサンドウィッチで伝える。
  • 「こうするともっとよくなる」という前向きな表現で伝える。
  • その子なら「必ずよくなる」「必ずできる」という信頼と期待を伝える。
ガクせん
ガクせん
課題を伝えるときも含め、全てに「子どもの成長のため」という愛を込めましょう。

 

全体を通して質問を受け付ける

最後に

「お子さんの様子について話してきましたが、全体を通して何かご質問はありますか?」

と質問を投げかけておしまいにしましょう。

 

もし、質問の内容的に時間内に回答するのが難しいと思われる場合は「また改めてお電話で回答させてもらいます」と伝えましょう。

Gyuさん
Gyuさん
いつ連絡するかも決めておいた方がええで。

 

まとめ

個人面談のやり方について解説してきましたがいかがだったでしょうか。

 

先生をやっていて「年間を通して保護者と関われる機会はとても少ない」と感じていました。

 

そういった意味でも個人面談はとても貴重な時間です。

 

「子どもの成長」を願う同志としてしっかりとつながれるように準備をしていきましょう。

 

この記事が少しでもお役に立てたら嬉しいです。

 

随時、学級経営や子育てに関するご相談はTwitterで受け付けています。

お気軽にDMください。(もちろん無料ですのでご安心を)

ガクせんのTwitter

こんな人におすすめ

  1. 子どもとの関係づくりに悩んでいる
  2. 子どもの主体性を引き出せる力を身に付けたい
  3. 先生という仕事や子育てが辛い

※相談人数が多い場合は、ご対応に時間がかかる場合やお断りする場合がございますのでご了承ください。

 

ガクせん
ガクせん
以上、ガクせんでした。
Gyuさん
Gyuさん
またねー。